最後の雛達も餌を拾ってるんで、毎日あげてた離乳食の卵餌た浸し餌もそろそろ終わりです。
卵餌は今年はシンプルで、ゆで卵を白身・黄身丸ごと炊事用のざるで裏ごしし、パン粉に少々のカルシュウムを混ぜる。牛乳を掛けて出来上がり。発情用にはビタミン剤(E)を入れてました。
卵餌は籠にセットするときに、カルビタバードを数滴たらしてあげてます。
菜種の浸し餌も好評です。今シーズンは単品で2キロ使いました。おかげで親鳥はぶくぶくと太ってしまいました。
籠にセットすると、待ってましたと集まってきます。
この土日は、松の芽切りをしようと思ってました。
これが、ビフォア―
こちらがアフター
雨の中での作業だったんで雑ですね。
こちらも先週芽切りした鉢植えです。
葉数の調整や整枝もすればいんでしょうけど、面倒で 10月に持ち越しました。
これから10月まで暑い間は、籠を入れてるラックの裏面をべニア板から網に換えてあげます。
雨の日はラックの前面に波板の蓋をするんで早くやってあげないと暑い日は熱中症になってしまうんじゃないかと気になります。
これも今日は雨のせいでPUT OFF。来週にはやってあげないといけないな〜
posted by unaginonedoko at 18:12|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
ローラーカナリア繁殖日記2015
|

|