コンテスト前日は午後から雪が降りどうなることかと思いました。
翌日見ると少し積もった位でしたが寒い朝になりました。
コンテスト結果も寒いのを予見していたようです。
今回のささやかな戦利品です。
ペンライトは参加賞
今回平成最後の大会ということで記念大会として開催され豪華賞品の抽選がありましたが、写真の塩土は抽選の選外でもらえた品です。
残りは次席の銀メダル、光栄です。
手ぶらで帰ることなく終わってよかった。
コンテストでは一部の部門は受付前に審査員を公表します。
前日の懇親会で隣の席に座られたT先生の担当する部門が公表されたとのことでそこへ出品することとして「遠慮なく76点(最高点)をつけてください」とお願いしてたのですが遠慮されて次席の73点どまりでした。どの鳥が誰のものかわからない中での審査なので76点をつけようにもできないので当然ですが。
【関連する記事】
私もいつかは参加したいと思います。
コメントありがとうございます。昨年はたしか手ぶらで帰ってきたので、今回は大収穫です。再来年は70回の記念大会なのでもっといい景品があることを期待しています。
ぜひ参加ください。泊りの参加が無理でも関東からなら朝一新幹線で日帰りでも参加できたと思います。