11月に入り一段と寒くなってきました。
今日は籠を積んで声を聞いてます。
親も含めて、「これは」というのが見当たりません。音質がどうにかなりそうなのが居ないか観察するのですが、う〜ん。
これからに期待するのか、今季は(も)あきらめるか
鳴いてくれるからよしとします。まあ、なんとかなるでしょう。
此方は、怪我と病気の2羽
上の怪我の方は、朝世話の時に気づいたんですが、雑居籠の餌入れと籠の金の部分に挟まってました。
幸い落ちてはおらず、元気になりましたが左の翼を痛めてしまいました。しばらく養生です。
下は雄ですが、クシュンクシュンと咳をします。こちらも訓練から外して養生中です。
日が当って気持ちよさそうです。
【関連する記事】
新天地に移られて自然を相手に悠々自適に暮らしておられるご様子が目に見えるようです。頑張ってください。
コメント、いつもありがとうございます。
今年は、今のところ雛鳴きや癖鳴きが少ないように思います。反面、親も含めてこれはというような鳥もいなくて残念です。サンタさんのところはGも鳴いてるとかで羨ましいです。
じっくり鳴きを聴きたいし、人前で鳴くように訓練をしたいものの、そんな肝心なことをいつもザザザッとやっております…
病鳥は自然治癒するといいですね。
いつもコメント、ありがとうございます。
朝夕は寒いけど、日中に日が出ると暖かいですね。いい気候になりました。
怪我をした鳥は外見は治って元気そうです。病気のほうは体長は悪くなさそうですが、長引きそうです。雄ですが訓練をやめて養生してもらいます。お気遣いどうもありがとうございます。