巣立ちの頃には、巣は大変汚れます。
また、この頃には次の産卵が始まり、汚れた巣に卵を産んでしまいます。
そこで、写真のように産卵準備のためにもう一つ巣を入れてあげることがあります。
早速座り心地を確かめる雌。
ところが。
まだ巣から出てこないだろうと思ってたら、一羽一羽と巣を移動してこの通り。
新しい巣を乗っ取られてしまいました。
雛もきれいなところがいいもんね。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 |
とても繊細な部分と意外と大丈夫な部分が混在していてどこまで飼主が手を出しても大丈夫か手探り状態ですので皆で情報共有できると鳥もハッピーでしょうね。巣を取り替えても母鳥が嫌がらないというのは朗報です。
お褒めいただきまして恐縮です。
巣立ち・次の産卵のこのタイミングが巣の交換にはいいと思います。偽卵と交換してる間に雌が巣に馴れてくれてるのでこれでいいんじゃないかと思います。