ローラーをペットにするには敷居が高い?
どうでしょう
ペットショップで置いてないところも多いんですってね。
- 噂では、素晴らしい歌を聞かせてくれる小鳥と言うことになってますが、その風評で興味を持たれる方も多いと思います。
でも、聞いたカナリアの声は他の種類で高鳴きで100b離れてても澄んだ気持ちのいい声が聞こえるとか、囀声が一日中続くとか誤解をした期待を持たれてる方がもたくさんいると思います。
- 金額が高いのも敷居が高い要因の一つでしょうか。自分も、最初の1番は2万円でした。手軽に始めようとするには少し高いと思います。十姉妹のように繁殖は上手ではなく、それゆえ高いのですかね〜。せっかく手に入れて、繁殖を期待しても思い通りに増えてくれない、となると期待に対して満足できない→興味半減、と言うことなのか。
こんな具合に最初の入り口でつまずくことも多かろうと思います。
クラブに入らないといけないか?
自分も飼育を始めた当初は、ただ飼育したい、繁殖を楽しみたい、鳴き声を楽しみたい。と、別にクラブに入会しなくても個人で楽しみたいというところからのスタートです。メリットがなければ、入会する必要もないと思います。
銘鳥を作りたいと思う反面で、そんなオブリゲーションに縛られずに自分が満足できるだけで十分と思うのは、自分だけでしょうか。
メリット
- JIRリングの購入ができる
- 知り合い(クラブ員)の間での交換や、入手が容易。
- 飼育に関して先輩・同輩のノウハウを聞くことができる。
- コンテストでは自分が作出した鳥の評価が受けられる。競うのは励みになります。
- 他人作出の鳥の声を聞く機会が増える。聞いてびっくりするような鳥がいます。毎年数羽、こんな鳥に出くわします。
- 同じテーマで尽きることなく話ができ自分の考えや意見が言える。十人十色で全く同じ飼育方法ではないと思います。いいとこどりで試してみて悪ければ止める、よければ自分のものにしていくということで、覚えるのも早道です。
- ギブ・アンド・テイクで相談できる。
- etc
クラブに入ったら自分で取りに行ったほうが(働きかけたほうが)、与えられるよりも結果は早いし満足出来ると思います。
クラブに入らなくとも「素人のカナリア飼育日記」にメールくれれば、知ってることはお教えしますよ!
ローラーカナリアの人気が高まるように期待すると伴に、気軽に飼育できるようにしたいですね。
感謝しております。
分けて頂いた鳥の子と孫で優等2羽出ております。
私も余剰が出た時にはブログで里親募集して
仲間を増やしたいと思います。
所で今年は里親募集されないのでしょうか。。(笑)
コメントありがとうございます。
そちらに行った雌の血族が、ここ数年 うちの主力で頑張っています。
年中里親さんは探してますが、残りが10ペア強なんで、縁談が無くてもこのままで今年の繁殖は行こうか、と思ってます。