年に3回、2,6,9月頃にメンテナンスをやります。
今年はこれから7月にかけてやらないといけないんですが、
日光浴、砂浴び水浴び促進月間。籠は雑居籠で羽が広げられて動き回れるように。餌は通常に戻して粟稗もなるべく残さないように。
鉢植えなんかもあるんで薬を播いて虫が付かないように。
ラックの背面をべニア板から網に変えて風通しをよくする。
いつもは消毒にオスバンを使ってますが、こんな節目の時期ではアンテックビルコンSという消毒を昨年から使い始めました。
余談ですけど、アンテックビルコンSは畜産なんかでも使うのか最低量が1kgで8千円ぐらいしたと思いました。量はあんまり使わない、1キロあれば10年もつようなもんで共同購入できれば、一人100-200グラムで何人かで買えれればベターです。
繁殖用で余ったネクトンEとカルビタバードを量を少なくして与えて使いきる。ぬかは捨てるにして、パン粉と蜂蜜とビオフェルミンは人間用で消費ですね。
他は手に入る薬剤の投与もこの時期にやります。
ダニの薬でフロントラインなんかを使ってると言うのも聞きますが、他の種類のダニの薬も劇薬なんで此方では親には使いますが若は6月はパスします。
元気で夏を乗り越えられるようにと願いながら・・・
posted by unaginonedoko at 10:21|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
ローラーカナリア繁殖日記2017
|

|