熊本や大分の地震は毎日のようにニュースで見て心配しています。
身内は安否の確認ができて不幸中の幸いでした。
1回目の巣引きは先週すべて足輪を入れたのですが2羽が小さくて、他と3日も4日も遅れてしまいました。
他の兄妹の一番上に居座って元気に口をあけているので大丈夫だと思いますが、兄妹も多いので煎餅のようにならないか、まだ心配です。
早く生まれたのは、巣立ちし一人餌までもう少しです。
成績は戦力外を除いて13ペアでスタートして足輪を入れたのは9ペアで38羽。
2羽育ててるのが1籠と、残りは4〜6羽を育ててます。
この2羽を育ててる雌は、見てて子育てに熱心じゃないんでハラハラしてます。
脱落ペアは
@抱卵中に雌が★。
朝世話をしてて、巣の中から抱卵姿勢で、こちらを向いて座ってました。世話が終わっても姿勢が変わらず、よく見ると★。
他に1羽、卵は産まないけど抱卵・育雛上手の2010年雌が突然★。
A、B抱卵放棄。
1羽は1日、2日巣に入ってけど巣を立ってやる気なし。
もう1羽は、孵化予定日に巣を立ってしまいました。
孵化直前になると卵の中で雛が動くのでそれを嫌ったのかもしれません。
C足輪を入れたその日に巣から放り出して雛が★
A〜Cは、次は雄を見はり役に同居させてみようと思ってます。