特別なものはありませんが、今年の1回目の成績がいいので参考までの備忘録です。
餌とボレーはいつもと変わらず、飲み水に液体カルシウムを説明書に書いてある所定容量の1/3くらいにしてあげてます。
繁殖、育児用の飼料でいつもの飼育と違うのは
@卵餌(卵2個分で)
あ)ゆで卵を白身・黄身合わせて金のざるで裏ごし
い)パン粉は卵2個で1合(180cc)目安
う)牛乳。卵2個で1合(180cc)弱で、べとべとにはならないけどウエットタイプで作ります。
---ここからが今年のオプション---
え)ネクトンE1グラム 繁殖用、ビタミンE。使い始めてからは有精率や孵化後の成長がよくなったようなきがします。
お)ネクトンS1グラム ビタミン剤。これを入れたがなんなのというものですが、おまじないに。
か)ビオフェルミン顆粒1グラム 市販の人間用の腹薬です。卵餌をあげると動物性蛋白質でよく糞が白くなるけど、今年はこのせいか糞の色がいいようです。
き)ウグイスの餌小さじ1杯 糠と鮒粉が原料で、今年初めてチャレンジで使ってます。
く)蜂蜜小さじ1杯 甘いので食いがいいように思います。牛乳に混ぜた後、他の原料と混ぜます。
A青菜
通常も毎日少量をあげてますが、繁殖中も変わらず気持ち多めですが毎日午前中で無くなるくらいをあげてます。
B菜種浸し餌
育雛の籠に、卵餌のトッピングにして少量あげてます。
もう少しすると巣立ち後の離乳食として、雛にしばらくの間あげます。
例年から変わったのは卵餌のオプションくらいかな。
このオプションは効用も確信があるわけじゃなく必須じゃないので、次回以降でずっと続くとは限りません。
昨年末に市販の卵餌をもらったけど、まだ開封せずに眠ってます。
手作り卵餌に混ぜるか、一人餌になってから雛にあげるかで使いたいと思ってます。